アクア通信
2017年3月24日 金曜日
歯周病
こんにちは!中村です!!
前回の記事で歯周病について書きましたが、
ではどうやったら歯周病を防げるのでしょうか、、、??
まず歯周病とは歯を支えている組織(歯茎、歯槽骨)がとけること
虫歯と違って歯周病はほとんど痛みがないです!!!
原因:一番の原因はプラーク(食べ物のカス)です。
歯肉に炎症が起こります。
体は守るために免疫細胞を出しその細菌と戦います。
細菌が増え防衛力を上回ると炎症が進行してしまいます。
*プラークの除去率
毎日頑張ってブラッシングしても60%
ブラッシング+フロスでお掃除しても80%
残りの20%は磨き残しがありお口の中の細菌はゼロにはなりません。
細菌は身を守るためにバイオフィルムという膜を作ります。
バイオフィルムは抗菌薬が作用しにくいため歯磨き粉でブラッシングしてもとれません。これをそのままにしてしまうと虫歯や歯周病になってしまいます。このしつこい汚れを取り除くには歯科医院での専門的な歯のお掃除が必要です。
このフィルムが出来てしまう周期が大体3か月ですので、当医院では3か月に1度の健診がオススメです。
ですので、毎日の歯磨き、フロス+定期検診
でお口の中の環境を良くしていく事が大切です!!!!
また当院では歯周病用の歯ブラシや歯磨き粉もご用意しております。
説明付きの画像を張るので是非お読みください!!!!!
分らないなどございましたらお気軽にお聞きください!!
また更新します


前回の記事で歯周病について書きましたが、
ではどうやったら歯周病を防げるのでしょうか、、、??
まず歯周病とは歯を支えている組織(歯茎、歯槽骨)がとけること
虫歯と違って歯周病はほとんど痛みがないです!!!
原因:一番の原因はプラーク(食べ物のカス)です。
歯肉に炎症が起こります。
体は守るために免疫細胞を出しその細菌と戦います。
細菌が増え防衛力を上回ると炎症が進行してしまいます。
*プラークの除去率
毎日頑張ってブラッシングしても60%
ブラッシング+フロスでお掃除しても80%
残りの20%は磨き残しがありお口の中の細菌はゼロにはなりません。
細菌は身を守るためにバイオフィルムという膜を作ります。
バイオフィルムは抗菌薬が作用しにくいため歯磨き粉でブラッシングしてもとれません。これをそのままにしてしまうと虫歯や歯周病になってしまいます。このしつこい汚れを取り除くには歯科医院での専門的な歯のお掃除が必要です。
このフィルムが出来てしまう周期が大体3か月ですので、当医院では3か月に1度の健診がオススメです。
ですので、毎日の歯磨き、フロス+定期検診
でお口の中の環境を良くしていく事が大切です!!!!
また当院では歯周病用の歯ブラシや歯磨き粉もご用意しております。
説明付きの画像を張るので是非お読みください!!!!!
分らないなどございましたらお気軽にお聞きください!!
また更新します




投稿者 アクアポート歯科