アクア通信
2016年12月11日 日曜日
ユニバーサルマナー検定
こんにちは~田中です!
先日アクアポート歯科のスタッフでユニバーサルマナー講習を受けてきました!
ユニバーサルマナーとは・・・
自分とは違う誰かのことを思いやり、適切な理解のもと行動すること
高齢者、障害者、3歳未満の方、
そしてそのご本人だけでなく、高齢者や児童と暮らす家族や周りの方々もユニバーサルマナーを求めています。
私たちも歯科医院で働くうえで、ご高齢の方、3歳未満のお子様やその家族、障害を抱えた方と接する機会は多くあります。
今回の講習は、そんな私たちにとって学ぶべきことが多くありました。
私たちに求められる姿勢は、無関心でも過剰でもなくさりげない配慮だということ。
今までの自分を振り返ってみると過剰になっていたように思います。
こうしてあげなければいけないという押し付けではなく、その人が本当に求めていることを選択肢をあげて引き出すことが大切だということです。
とはいっても、お声がけする時になんと声をかけたらいいのかわからない時があると思います。そんな時に使える言葉を先生に教えていただいたので、皆さんも是非使ってみて下さい!
「何か私にお手伝いできることはありますか?」
何が出来るかわからないとしてもこうたずねることならどなたにでも出来ることだと思います。
私も実際に教えて頂いたことをこれから生かしていけるようにしたいと思います!
そして、講習終了後ユニバーサルマナー検定3級認定証をいただくことが出来ました!
当院の常勤スタッフは全員3級を取得致しましたので、是非安心してご来院いただければと思います
それではまた更新します!
先日アクアポート歯科のスタッフでユニバーサルマナー講習を受けてきました!
ユニバーサルマナーとは・・・
自分とは違う誰かのことを思いやり、適切な理解のもと行動すること
高齢者、障害者、3歳未満の方、
そしてそのご本人だけでなく、高齢者や児童と暮らす家族や周りの方々もユニバーサルマナーを求めています。
私たちも歯科医院で働くうえで、ご高齢の方、3歳未満のお子様やその家族、障害を抱えた方と接する機会は多くあります。
今回の講習は、そんな私たちにとって学ぶべきことが多くありました。
私たちに求められる姿勢は、無関心でも過剰でもなくさりげない配慮だということ。
今までの自分を振り返ってみると過剰になっていたように思います。
こうしてあげなければいけないという押し付けではなく、その人が本当に求めていることを選択肢をあげて引き出すことが大切だということです。
とはいっても、お声がけする時になんと声をかけたらいいのかわからない時があると思います。そんな時に使える言葉を先生に教えていただいたので、皆さんも是非使ってみて下さい!
「何か私にお手伝いできることはありますか?」
何が出来るかわからないとしてもこうたずねることならどなたにでも出来ることだと思います。
私も実際に教えて頂いたことをこれから生かしていけるようにしたいと思います!
そして、講習終了後ユニバーサルマナー検定3級認定証をいただくことが出来ました!
当院の常勤スタッフは全員3級を取得致しましたので、是非安心してご来院いただければと思います

それではまた更新します!

投稿者 アクアポート歯科